豊田市美術館 デザインあ展
2021年3月1日
朝の支度で相変わらずドタバタしながら、「ちょっと休憩」とTVをつける。
7時25分
NHK-Eテレでは毎度おなじみの「デザインあ」が始まった。
なんとなく毎朝のルーティンになってしまっている。。。
こどもたちのデザインマインドを育むというのが番組のコンセプトの様だが、そういう小難しいことは置いといて、とにかく映像表現と音楽を楽しんでいる。
豊田市美術館
谷口吉生の傑作。いつ来ても楽しめる。
かつて内藤氏によって築城された七州城のあった高台に建設された美術館。
建築と庭園。谷口吉生とピーター・ウォーカーによる傑作で、美術作品に出合うまでのアプローチなど、ランドスケープと建築を楽しめる。
構造設計は、金田さん率いる構造計画プラス・ワン。
建築を邪魔しない構造で、とても綺麗に設計されています。
この美術館では、漆と金箔で著名な作家・高橋節郎の作品をいつでも鑑賞できるお気に入りの場所になった。
ここで、「デザインあ展」が開かれたので行ってみた。
でざいんあ展
人と人、人とモノをよりよくつなぐ工夫、身のまわりに意識を向け(みる)、どのような問題があるかを探り出し(考える)、よりよい状況をうみだす(つくる)という思考力と感性から「デザインマインド」育むという展覧会。
ハマった
予想外というか、想定内というか、とにかくハマった。
これはとても楽しい美術展でした。
また行きたい。